
冬の訪れとともにやってくる、乾燥による皮膚トラブル。粉をふいたり、手足がかゆくなったり…と、その原因となるのは主に保湿不足です。
乾燥するとどうなるの??

乾燥時は皮脂や水分が少ないため、角質が肌を守ろうとして危機を感じ、硬くなってシワができやすいといわれています。
硬く厚みを増した角質層のキメが乱れて隙間ができることによって生じるのが、乾燥ジワ。
目や口の周り、額などが、皮膚の薄い箇所が乾燥ジワになります。そのまま放置や加齢が伴うと深いシワになってしまいます。

さらに、冷えることで代謝が下がり、血の巡りが悪くなって顔色が暗くなってしまうことも!
シワ+くすみで見た目年齢もアップしてしまいます!
かゆみサイクルは保湿で予防
冬になって空気が乾燥すると肌はつっぱり、カサカサした状態になります。
「かゆい」→「掻く」→「掻いた部分が傷つく」→「傷ついた部分に炎症が起きる」→「症状が悪化する」→「もっとかゆくなる」→「さらに掻く」→「掻いた部分がもっと傷つく」→……といった悪循環に陥り、症状はどんどん悪化してしまいます。

かゆみを伴う前に保湿成分がはいったクリームなどによる適切なケアを行うのが理想的です。

血の巡り不良で新陳代謝の働きが鈍くなって、お肌が乾燥してガサガサになったり、化粧のノリが悪くなることがあります。
吸収した水分を保つ力が弱くなるため、お肌はすぐに乾燥してしまい水分を何度も補わなければならない状態になります。
お顔だけでなく冷えやすい手や足も温めて、全身の巡りをよくするマッサージで冬温活をはじめませんか?
美肌のための乾燥ケア対策

お顔のケアで大事なのは潤い成分でフタをしてしっかりお肌を守る事。
お顔の内側にしっかり水分量を蓄えて水分が蒸発しないようにクリームでフタをしましょう。
そして、次に大事なのはターンオーバーを正常に戻す事。
巡りマッサージでお顔をほぐしながら血行促進し、代謝をアップさせましょう♪
※肌に刺激を与えないようやさしく行うのがポイント



体を温めるにはぬるめのお風呂につかりましょう。
熱過ぎるお湯は皮脂を奪って刺激されやすくなり、よけいに乾燥してしまいます。
お風呂上がりは時間共にお肌の水分はどんどん蒸発しますので肌がしっとりしているうちにボディジュレで全身保湿。
膝・肘の部分ケアも忘れずに。
保湿ケアと同時にむくみマッサージで体の巡りを整えて血行促進。芯からポカポカに!



ぬるま湯で手を洗った後はしっかりとハンドクリームをすり込みましょう。
手に取ったハンドクリームを両手で包むように掌に乗せて温めてから使うとよりGOOD◎。
爪も乾燥すると割れやすくなったり、二枚爪になります。爪の先までしっかりと塗り込みましょう。
※石鹸で洗いすぎはNG。



乾燥しやすい冬場に多くみられるのがかかとの角化。
厚く硬くなったかかとには水分&油分が不足して乾燥し、圧力や刺激に対して弱く、ひび割れが真皮層まで達すると傷や出血することもあります。
固くなった角質・ガサガサかかとには高潤度の保湿クリームをマッサージするように、しっかりお肌になじませましょう。
簡単マッサージの後は靴下で足を覆うことによって、密閉状態になるので、かかとのごわつきやひび割れを改善してくれる効果が高まります。

